2007年05月31日

ヤングコーンとブロッコリーのベーコンサラダ

ブロッコリーとヤングコーンのサラダ01.jpg


この間の休日にスーパーをぶらついていたら、ヤングコーン(生の)を売ってました。
ヤングコーンって缶詰のやつしか食ったことないっす。

ってことで、即買い。

ただ、買ったのはいいけど、これで何を作ればいいんだろう?

・・・・・・・・

・・・・・・・・

サラダ!(普通)

ってまあ何のひねりもなくブロッコリーも使ってサラダにしました。

僕は、かなりのマヨラーなので、マヨネーズをアレンジして、材料をサッと和えたサラダをよく作るのですが、今回もご多分にもれずこのたタイプです。。

このサラダ、ベーコンも使ってますが、ただ具としてだけでなくソース(味付け)として使ってます。

結構うまいです、試してみて下さい!


レシピです。。続きを読む
ラベル:サラダ
posted by MKT at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

ドンペリ飲んだ!

ドンペリ02.jpg

この間何年かぶりにドンペリを飲む機会がありまして。。

高級シャンパンの代名詞、ドン・ペリニョン。
曰く、"シャンパンの王様"、ドン・ペリニョン
ホストのドキュメンタリー番組には、必ず登場するドン・ペリニョン。

うーん、やっぱりうまいですねー。普段飲んでるカヴァやヴァン・ムスーとは、香りが全然違います。

ただ、やっぱり高いっ・・・。

ヴィンテージ1998は、15,000円〜16,000円が相場らしいです。。
普通のモエが、3000円ちょっとだからこの味の差が1万円以上と言われると・・・。

まあ、僕ごときは、モエやヴーヴ・クリコが精一杯ですw
(というか、モエやヴーヴも1年に何回しか買いませんが・・・。)


ドンペリ01.jpg

ドン・ペリニョン

この先も自腹で飲むことはなさそうです・・。

レシピブログに参加しています。。
recipe_blog_1.gif←クリック!
ラベル:
posted by MKT at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

ポルチーニのリゾット

ポルチーニリゾット01.jpg

今回は、ポルチーニを使ったリゾットです。

ポルチーニは、ご存じの方も多いと思いますが、イタリアなどでよく食べられているキノコの一種で独特の風味があり、パスタやリゾットなどによく使われます。

癖になる香りで、はまるとやみつきです。。
(以前、一緒に仕事をしたイタリア人に「ポルチーニってうまいよね。」って言ったら「おまえ、わかってるな」と言われましたw)

ただ、結構高いですよね・・・。


↑これは、成城石井とかにも売ってますが、20gで\600円です、ハイ、、
(ちなみに僕が、今使ってるのは、ヨーロッパに出張に行った時にスーパーで買ったやつなのですが、100gで1000円くらいだったと思います。。)

それでももてなし料理に使うのにはいいんじゃないでしょうか。僕もたまに使いますが、友人には評判いいです。。

レシピです。。

続きを読む
ラベル:イタリアン
posted by MKT at 19:29| Comment(1) | TrackBack(1) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

タイ風な野菜炒め

タイ風野菜炒め01.JPG

この間冷蔵庫にピーマンとタケノコが余っていて、何を作ろうかと考えた末、久々に青椒牛肉絲にしよう!(・∀・)

と思ったら、

冷凍庫に牛肉がなく、なおかつオイスターソースも切れてて段念・・・(TAT)

で、まあ最近マイブームなのでタイ風にしてみようと思って作ってみたら、これが意外にウマイ!

作り方は、普通の野菜炒めと変わらないんですが・・・、味付けにタイの調味料を使ってます。

タイの調味料と言ってすぐ思い浮かぶのは、ナンプラーですが、シーズニングソースも使ってみました。

ナンプラーは、ご存じの方が多いと思いますが、シーズニングソースは結構知らない方が多いんじゃないでしょうか。

こいつです。。



何からどのように作られているかは、よくわからないのですが、(といっても危険なものではありませんw)
大豆を主原料としたたまり醤油のようなものらしいです。。

ナンプラーのようにくせがなく、コクと旨みがあるので、ナンプラーがダメ!と言うヒトにもオススメです。。

炒め物の他、スープや焼きそばの隠し味など何にでも使える万能調味料です。

そんじゃ、レシピです。

続きを読む
ラベル:タイ料理
posted by MKT at 19:03| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

ミミガーの簡単ゴマソース和え

ミミガー02.jpg

ミミガーの簡単ゴマソース和え

こんにちは。今日はミミガーを使った和え物です。

僕は沖縄料理は全般的に好きなんですが、ミミガーが特に好きで、沖縄料理屋に行ったら必ず食べます。

最近はミミガーもお肉屋さんとかで普通に売られているので、結構自分で作っています。。
沖縄料理屋さんだとピーナッツ味噌やポン酢で和えたものが主流な気がするんですが、ピーナッツ味噌はなかなか作りずらいので手軽においしいレシピを考えてみました。

合わせる野菜を変えたり、タレを変えたりするといろいろ楽しめます!

お試しあれ!

レシピです。。

続きを読む
ラベル:酒のつまみ
posted by MKT at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

ボッタルガ(カラスミ)のクリームパスタ

ボッタルガクリームパスタ01.jpg

ボッタルガ(カラスミ)のクリームパスタ

本日は、ボッタルガ(カラスミ)を使ったクリームパスタのレシピです。。生クリームのコクとカラスミの濃厚な味がマッチした一品です。

ボッタルガって聞き慣れない言葉ですが、イタリア語で"カラスミ"のことです。

日本だとカラスミはボラの卵巣ですが、イタリアではボッタルガはボラ以外にマグロなんかでも作られていて、シチリア島やサルデーニャ島の特産らしいです。

で、この間、スーパーを物色していたら粉末状になったものが売っているのをたまたま見つけてGetしました!

パスタに使う場合には、通常オイルソースのパスタにまぶしてを使うことが多いようなのですが、クリームソースでも作ってみました。
(オイルソースのレシピはまた別途載せます)

味の決め手が、ボッタルガなので簡単に本格的なパスタが作れます。。

レシピです。。

続きを読む
ラベル:パスタ
posted by MKT at 19:19| Comment(0) | TrackBack(2) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

ピリ辛ネギチャーシュー

ネギチャーシュー.JPG

本日ご紹介するのは、ピリ辛ネギチャーシューです。。

ごはんのおかずというよりは、酒のつまみですね。
ビールには、最高に合います!

あと、できあいのチャーシューを使ってるので、簡単にできますね。

てことで、レシピです。。


続きを読む
ラベル:酒のつまみ
posted by MKT at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

ボンゴレロッソ

bongore01

ボンゴレロッソ

本日は、定番のパスタレシピ、ボンゴレロッソです!(・∀・)

いわゆるアサリのトマトソースパスタです。。

僕は、ボンゴレ=アサリって思ってたんですが、厳密には違うみたいですね・・。
ボンゴレは、アサリ程度の大きさの2枚貝の総称のようです。(詳しくはココ)
ってことは、ハマグリでもボンゴレなんでしょうか?

まあ、それはおいといて、
ボンゴレには、トマトソースベースのボンゴレロッソとオイルとか白ワインベースのボンゴレビアンコがありますよね。
どっちかっていうとビアンコの方が一般的な気がしますね。
以前、とあるトラットリアでボンゴレロッソを頼んだらメニューにビアンコしかありませんでした・・・
(そこは、メニューになくても作ってくれたんですがー)

どっちが好みかって言われれば・・・もちろん両方好きです!!

アサリの旨みをストレートに味わえるビアンコもよし。
アサリの旨みとトマトソースのハーモニーを味わえるロッソもまたよし。

それじゃあ、レシピです。。


続きを読む
ラベル:パスタ
posted by MKT at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

ひとくちチーズ、ベルキューブ



ベルキューブ

本日はチーズの紹介です。

僕は、家ではワインをよく飲むので、チーズもよく食べるのですが、基本的にナチュラルチーズだけでプロセスチーズは食べません。。(ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いはこちら)

プロセスチーズっていうとどうしても、小学校の頃とかの給食で出てくるいかにもチーズって感じのヤツを思い浮かべてしまって、否定的な感じです。。(・A・)

で、今日紹介するチーズ:ベルキューブが唯一買って食べるプロセスチーズと言ったら大袈裟ですが、プロセスチーズにしては、クリーミーでコクがあるので、昔から結構食べています。

最近買っていなかったんですが、この間スーパーに行ったら安売りしてたので、つい買っちゃいました(・∀・)

続きを読む
posted by MKT at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月08日

山芋とオクラのネバネバサラダ

neba_salada.JPG

山芋とオクラのネバネバサラダ

本日のレシピは山芋とオクラを使ったサラダです。。

ネバネバ系です。うまいです。

レシピです。。続きを読む
ラベル:サラダ
posted by MKT at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

スパゲッティ プッタネスカ

プッタネスカ01

プッタネスカ

今回のレシピはプッタネスカです。。

プッタネスカってご存じでしょうか?
知っているヒトは知ってると思いますし、知らないヒトはしらないでしょうね。(あたりまえ(・A・))

正式名称は、スパゲティ・アッラ・プッタネスカ (Spaghetti alla Puttanesca) と言うらしく、日本語では「娼婦のパスタ」となります。。

娼婦のパスタって・・・。若干エロスな香り・・・。

娼婦風とか悪魔風とかってイタリア人のネーミングセンスは、凄いっすね(゚д゚)

で、実際どんなもんかっていうと、アンチョビ、ケッパー、オリーブ、唐辛子等が入ったトマトソースベースのパスタです。。
好みもあると思いますが、はまると癖になります。。

ここで一つの食材に注目してみたいと思うのですが、、

ケッパー

です。

「知ってるよ、オードブルのサーモンの上に乗ってるツブツブのヤツ。」←それです!(・∀・)

あれってケッパーの木の花のつぼみをピクルスにしたものらしいのですが、これを使ってプッタネスカを作るとそれなりにはおいしいんですが、それなりです・・(´・д・`)
ところが、塩漬けのケッパーと使うとケッパーの香りと味が段違いで旨いですっ!!

でも、ピクルスのケッパーはその辺のスーパーでも売ってるんだけど、塩漬けのケッパーはなかなか売って無いですよね。
かく言う僕もスイスに行ったときにたまたま売っていたのを買って来て使っています。
でも楽天等いくつかのサイトで購入できるようなので、ぜひ試してみて下さい!!



プッタネスカ以外にも、マリネに使ったり、ドレッシングやカルパッチョのソースにしてみたりといろいろ使えます。

レシピです。。続きを読む
ラベル:パスタ
posted by MKT at 21:06| Comment(1) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。