2010年01月31日

手打ちパスタ

手打ちパスタ1.JPG

以前から一度手打ちパスタがうってみたくて。

乾麺では毎週のようにパスタを作ってるんですが、手打ちの生麺は未体験でした。

とりあえず、ネットで情報収集。

粉はやっぱりデュラム・セモリナだなーと思いつつ、カットはパスタマシンがないとつらそうだな・・・

まあ、でもなんとかなるでしょと思い、成城石井でデュラム・セモリナ粉を買っておきました。


次の週の金曜夜に早速仕込み。

飲み会帰りのほろ酔い状態で、手打ち開始です(笑)

[材料]
・デュラム・セモリナ・・・200g
・卵・・・2個
・オリーブオイル・・・大さじ2位
・塩・・・少々

【作り方】
@ボールにデュラム・セモリナと塩を入れ、混ぜ合わせておきます。中心にくぼみを作って卵を2個割り入れ、練っていきます。ある程度まとまってきたら、オリーブオイルも加えてさらに練り、表面がつるつるになるくらいまで練ります。
生地をまるくまとめてラップをかけて1晩ねかせます。(※1)

※1:ネットで調べる限り、ねかせるのは1時間以上であればよいようですが、飲んだ後の作業でしんどかったこともある。そのあとの作業は翌日にもちこしです(笑)

↓ここから次の日
A生地は打ち粉をして、麺棒でうすくのばします。だいたい1~2mmくらいの厚さまでのばします。
手打ちパスタ2.JPG

B伸ばした生地は何重に折り返してたたみ、5mm間隔くらいに切っていきます。切った麺は、小麦粉を振って、ほぐします。
手打ちパスタ3.JPG

ここまでで生パスタは完成。
手打ちパスタ4.JPG

パスタの手打ちだけで若干ぐったりしてしまい、ソースはベーコン、しいたけ、しめじを炒めて、出来合いの瓶詰めトマトソースを加えた簡単なもので。

でも、十分美味しかった。生パスタはやっぱり食感が全然違う!

今回作ったのはパスタの種類で言うとなにになるんでしょうか?
5mmくらいの平打ちパスタなので、タリオリーニですかね。

ただ、やっぱり手切りだと同じ太さに切るのは難しいし、これより細いのを作るのも難しそう。

やっぱりパスタマシーンがないとダメですかね!? 購入を真剣に検討かな・・・。


レシピブログに参加しています。。
recipe_blog_1.gif←クリック!
posted by MKT at 13:35| Comment(1) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

シシリアンルージュのトマトソースパスタ

シシリアンルージュ.JPG

もう1月も半ばですが、あけましておめでとうございます。気付いたら2010年になっていた・・。そんな感じです。

今日の料理はシシリアンルージュというトマトを使ったパスタです。
このトマト、初めて食べたときは衝撃的でした。ホールトマト缶で作ったものとは別物というくらい美味しい!

去年たまたまdancyuに載っていたのを見てその存在知り、
何が何でも食べていみたい!とネットで売っている店を調べたら、成城石井で売っているのを発見!
さっそく購入して、具材は何も入れないシンプルなパスタを作って食べてみた、

うまいー!!

味付けは塩のみなのに、トマトのうまみがすごい!
調理用のトマトだと酸味が強いものも多いですが、これは酸味と甘味のバランスがちょうどよく、
特別な作り方をするわけではないのにオリーブオイルとトマトが簡単に乳化していい具合にパスタにからみます。

生でもうまいらしい(実は生で食べたことない・・・)ですが、火を通すと抜群においしくなるので、いろんな料理に応用できそうです。
お値段は1パック:398円(成城石井価格)とちょっとお高めですが、値段だけの価値は十分ありますよー。
下のレシピは、基本的には、シシリアンルージュに添付してあるレシピ通りに作ったものです。

[材料]
・シシリアンルージュ・・・1パック
・ニンニク・・・一かけ
・パスタ(スパゲッティーニ)・・・120g
・バジル・・・数枚
・パルミジャーノ又は、グラナパダーノ・・・少々

[調味料]
・エキストラバージンオリーブオイル・・・大さじ3
・塩・・・少々

[作り方]
@まず、シシリアンルージュを湯むきします。
お湯を鍋に沸騰させて、シシリアンルージュを10秒〜20秒くらいお湯にくぐらせたら、冷水にとります。
Aヘタの部分に親指の爪で切れ目を入れて、押し出すとつるんときれいに向けます。湯むきしたら二、三等分にザク切りしておきます。
Bパスタ用のお湯を沸かして塩を入れます。塩加減は、ちょっと濃いめのスープくらい。
Cニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れて中火→弱火にかけ、ほんのりキツネ色になるくらいまで炒めます。
DCのフライパンにAで湯むきしたシシリアンルージュを入れて、塩を少々ふり、中火にかけます。沸騰したらフライパンにフタをして弱火にし、煮詰めます。
この時点でパスタを茹で始めます。
EDのソースは木べら等でシシリアンルージュをつぶしつつ、さらに煮詰めます。
Fパスタが茹で上がったらソースとからめ、味見をして塩加減が足りなければ調整します。
G皿に盛ったら、バジルを散らして、お好みでパルミジャーノのすりおろしをかけます。

ホントにうまいんです。お試しあれ!
posted by MKT at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。