2010年01月31日

手打ちパスタ

手打ちパスタ1.JPG

以前から一度手打ちパスタがうってみたくて。

乾麺では毎週のようにパスタを作ってるんですが、手打ちの生麺は未体験でした。

とりあえず、ネットで情報収集。

粉はやっぱりデュラム・セモリナだなーと思いつつ、カットはパスタマシンがないとつらそうだな・・・

まあ、でもなんとかなるでしょと思い、成城石井でデュラム・セモリナ粉を買っておきました。


次の週の金曜夜に早速仕込み。

飲み会帰りのほろ酔い状態で、手打ち開始です(笑)

[材料]
・デュラム・セモリナ・・・200g
・卵・・・2個
・オリーブオイル・・・大さじ2位
・塩・・・少々

【作り方】
@ボールにデュラム・セモリナと塩を入れ、混ぜ合わせておきます。中心にくぼみを作って卵を2個割り入れ、練っていきます。ある程度まとまってきたら、オリーブオイルも加えてさらに練り、表面がつるつるになるくらいまで練ります。
生地をまるくまとめてラップをかけて1晩ねかせます。(※1)

※1:ネットで調べる限り、ねかせるのは1時間以上であればよいようですが、飲んだ後の作業でしんどかったこともある。そのあとの作業は翌日にもちこしです(笑)

↓ここから次の日
A生地は打ち粉をして、麺棒でうすくのばします。だいたい1~2mmくらいの厚さまでのばします。
手打ちパスタ2.JPG

B伸ばした生地は何重に折り返してたたみ、5mm間隔くらいに切っていきます。切った麺は、小麦粉を振って、ほぐします。
手打ちパスタ3.JPG

ここまでで生パスタは完成。
手打ちパスタ4.JPG

パスタの手打ちだけで若干ぐったりしてしまい、ソースはベーコン、しいたけ、しめじを炒めて、出来合いの瓶詰めトマトソースを加えた簡単なもので。

でも、十分美味しかった。生パスタはやっぱり食感が全然違う!

今回作ったのはパスタの種類で言うとなにになるんでしょうか?
5mmくらいの平打ちパスタなので、タリオリーニですかね。

ただ、やっぱり手切りだと同じ太さに切るのは難しいし、これより細いのを作るのも難しそう。

やっぱりパスタマシーンがないとダメですかね!? 購入を真剣に検討かな・・・。


レシピブログに参加しています。。
recipe_blog_1.gif←クリック!
posted by MKT at 13:35| Comment(1) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
Posted by パスタのレシピ at 2010年07月14日 01:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。