2010年01月31日

手打ちパスタ

手打ちパスタ1.JPG

以前から一度手打ちパスタがうってみたくて。

乾麺では毎週のようにパスタを作ってるんですが、手打ちの生麺は未体験でした。

とりあえず、ネットで情報収集。

粉はやっぱりデュラム・セモリナだなーと思いつつ、カットはパスタマシンがないとつらそうだな・・・

まあ、でもなんとかなるでしょと思い、成城石井でデュラム・セモリナ粉を買っておきました。


次の週の金曜夜に早速仕込み。

飲み会帰りのほろ酔い状態で、手打ち開始です(笑)

[材料]
・デュラム・セモリナ・・・200g
・卵・・・2個
・オリーブオイル・・・大さじ2位
・塩・・・少々

【作り方】
@ボールにデュラム・セモリナと塩を入れ、混ぜ合わせておきます。中心にくぼみを作って卵を2個割り入れ、練っていきます。ある程度まとまってきたら、オリーブオイルも加えてさらに練り、表面がつるつるになるくらいまで練ります。
生地をまるくまとめてラップをかけて1晩ねかせます。(※1)

※1:ネットで調べる限り、ねかせるのは1時間以上であればよいようですが、飲んだ後の作業でしんどかったこともある。そのあとの作業は翌日にもちこしです(笑)

↓ここから次の日
A生地は打ち粉をして、麺棒でうすくのばします。だいたい1~2mmくらいの厚さまでのばします。
手打ちパスタ2.JPG

B伸ばした生地は何重に折り返してたたみ、5mm間隔くらいに切っていきます。切った麺は、小麦粉を振って、ほぐします。
手打ちパスタ3.JPG

ここまでで生パスタは完成。
手打ちパスタ4.JPG

パスタの手打ちだけで若干ぐったりしてしまい、ソースはベーコン、しいたけ、しめじを炒めて、出来合いの瓶詰めトマトソースを加えた簡単なもので。

でも、十分美味しかった。生パスタはやっぱり食感が全然違う!

今回作ったのはパスタの種類で言うとなにになるんでしょうか?
5mmくらいの平打ちパスタなので、タリオリーニですかね。

ただ、やっぱり手切りだと同じ太さに切るのは難しいし、これより細いのを作るのも難しそう。

やっぱりパスタマシーンがないとダメですかね!? 購入を真剣に検討かな・・・。


レシピブログに参加しています。。
recipe_blog_1.gif←クリック!
posted by MKT at 13:35| Comment(1) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

シシリアンルージュのトマトソースパスタ

シシリアンルージュ.JPG

もう1月も半ばですが、あけましておめでとうございます。気付いたら2010年になっていた・・。そんな感じです。

今日の料理はシシリアンルージュというトマトを使ったパスタです。
このトマト、初めて食べたときは衝撃的でした。ホールトマト缶で作ったものとは別物というくらい美味しい!

去年たまたまdancyuに載っていたのを見てその存在知り、
何が何でも食べていみたい!とネットで売っている店を調べたら、成城石井で売っているのを発見!
さっそく購入して、具材は何も入れないシンプルなパスタを作って食べてみた、

うまいー!!

味付けは塩のみなのに、トマトのうまみがすごい!
調理用のトマトだと酸味が強いものも多いですが、これは酸味と甘味のバランスがちょうどよく、
特別な作り方をするわけではないのにオリーブオイルとトマトが簡単に乳化していい具合にパスタにからみます。

生でもうまいらしい(実は生で食べたことない・・・)ですが、火を通すと抜群においしくなるので、いろんな料理に応用できそうです。
お値段は1パック:398円(成城石井価格)とちょっとお高めですが、値段だけの価値は十分ありますよー。
下のレシピは、基本的には、シシリアンルージュに添付してあるレシピ通りに作ったものです。

[材料]
・シシリアンルージュ・・・1パック
・ニンニク・・・一かけ
・パスタ(スパゲッティーニ)・・・120g
・バジル・・・数枚
・パルミジャーノ又は、グラナパダーノ・・・少々

[調味料]
・エキストラバージンオリーブオイル・・・大さじ3
・塩・・・少々

[作り方]
@まず、シシリアンルージュを湯むきします。
お湯を鍋に沸騰させて、シシリアンルージュを10秒〜20秒くらいお湯にくぐらせたら、冷水にとります。
Aヘタの部分に親指の爪で切れ目を入れて、押し出すとつるんときれいに向けます。湯むきしたら二、三等分にザク切りしておきます。
Bパスタ用のお湯を沸かして塩を入れます。塩加減は、ちょっと濃いめのスープくらい。
Cニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れて中火→弱火にかけ、ほんのりキツネ色になるくらいまで炒めます。
DCのフライパンにAで湯むきしたシシリアンルージュを入れて、塩を少々ふり、中火にかけます。沸騰したらフライパンにフタをして弱火にし、煮詰めます。
この時点でパスタを茹で始めます。
EDのソースは木べら等でシシリアンルージュをつぶしつつ、さらに煮詰めます。
Fパスタが茹で上がったらソースとからめ、味見をして塩加減が足りなければ調整します。
G皿に盛ったら、バジルを散らして、お好みでパルミジャーノのすりおろしをかけます。

ホントにうまいんです。お試しあれ!
posted by MKT at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

プチトマトと春菊のサラダ

ランチ_091229.JPG

こんにちは。正月休みに入り、まったりと過ごしています。
このまま食っちゃ寝正月に突入しそうな予感です・・・。

昨日の昼食は、イングリッシュマフィン、目玉焼き、ソーセージ、クリームスープ、サラダと洋風なかんじ。
サラダは、鍋の材料であまった春菊とプチトマトでポン酢風味のあっさりしたサラダにしてみました。

春菊とプチトマトのサラダ.JPG

[材料]
・プチトマト1パック
・春菊・・・1/2パック
・胡麻・・・適量

[調味料]
・ポン酢・・・大さじ2
・エキストラバージンオリーブオイル・・・小さじ2
・塩、胡椒・・・少々

[作り方]
@春菊は葉っぱの柔らかい部分は生でそのまま使用するので、茎から手でちぎります。茎の太い部分は食べやすい大きさに切り、下ゆでして水気を切っておきます。

Aプチトマトはヘタをとって、4等分します。

Bボールにトマトだけを入れて、塩胡椒してオリーブオイルを加え、オリーブオイルとトマトの汁気が乳化するようによく混ぜます。

CBにポン酢を加えてさらに混ぜ、春菊を加えてざっくりと合わせます。お皿に盛りつけて白ごまをふります。

オリーブオイルをごま油にしても美味しいです。
posted by MKT at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

シュニッツェル

シュニッツェル

ものすごく久しぶりな更新です。
定期的に見てくれる方がいるかどうかはわかりませんが、自分の料理レシピの確認の意味でも、アップしていきたいと思います。

今日、ご紹介する料理は、シュニッツェルです。

あまり聞き慣れない料理かもしれませんが、簡単に言うとオーストリア、ドイツで食べられる子牛のカツレツです。
イタリア版だとミラノ風カツレツが有名ですねー。

実際に僕が、シュニッツェルを初めて食べた場所はスイスのチューリッヒなのですが、ドイツ文化圏なのでモノ的には変わらないと思います。
(オーストリアに行ったことないのでわかりませんが・・。)

仔牛は手に入りにくいので、実際には、普通の牛肉でも、豚肉でもOKだと思います。
写真は、普通のステーキ用の国産牛肉で作っています・

レシピです。。
posted by MKT at 01:35| Comment(1) | TrackBack(1) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

チンゲンサイとゴボウの中華スープ

チンゲンサイとゴボウの中華スープ

最近結構スープにこっています。

野菜とかの栄養が満遍なくとれるし、素材の味がしっかりと味わえるのでよいですね。

なにより、おいしい料理でお酒を飲んだ後のスープが最高です、個人的にはw

余り物のゴボウと青梗菜(チンゲンサイ)で中華スープを作ってみました。

レシピを見る。。
ラベル:スープ
posted by MKT at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

ベーコンとナスのトマトソースパスタ

ベーコンとナスのトマトソースパスタ
ナスとベーコンのトマトソースパスタ

今日のレシピは、パスタのメニューの中でも定番のベーコンとナスを使ったトマトソースのパスタです。

パスタ専門店に行けば必ずありますよねぇ。

お家で作るときも、一手間でとてもおいしく作れます。

レシピを見る。。
ラベル:パスタ
posted by MKT at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

デリーのドライカレーペースト

デリーのドライカレーペースト
デリーのドライカレーペースト

上野にデリーという有名なインド料理のお店があるのをご存知でしょうか?

かなりの有名店なので、僕も名前は知っていたのですが、行ったことはありません・・・。

ある日、成城石井でそのデリーがプロデュースしているドライカレーペーストを発見。

デリードライカレー

さっそく購入して、作ってみました。(目玉焼きのせでw)

ご飯を軽く炒めたら、ペーストを加えてさらに炒めるだけという簡単さ。

ペーストには具も入っていて、なかなか美味しいです。

辛さは、ノーマルとストロング(辛)の2種類があります。

ドライカレー以外にも、グラタンとかコロッケの具の味付けとかいろいろと使えそうですねー。

またいろいろと、トライしてみます!
ラベル:ご飯もの
posted by MKT at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

和牛のソテー ルッコラとパルミジャーノ添え

和牛ソテー
和牛のソテー ルッコラとパルミジャーノ添え

以前、イタリアンレストランで食べて美味しかったので、まねして作ってみました。

作り方は、とても簡単。

牛肉を焼いて、ルッコラとパルミジャーノレッジャーノをかけるだけ。

ただ、味付けがシンプルな分、ちょっといいお肉を使わないと美味しくできません。。

ちょっといいお肉が手に入った時に作って見て下さい。赤ワインにもばっちり合います。

レシピを見る。。
posted by MKT at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

失敗しない!カルボナーラ

カルボナーラ
カルボナーラ

パスタの中でも、もう定番中の定番ですねー。

パスタ好きの中でもカルボナーラが好きなヒトは多いとおもいます。

実際、僕の友人にも僕のカルボナーラの大ファンがいます・・・w

ただ、実際に作るとなると卵に火が通り過ぎたりして、素人が上手に作るのは難しいと思います。(僕も素人ですがw)

今日は、失敗せずに美味しいカルボナーラの作り方をご紹介します。


レシピを見る。。
posted by MKT at 19:04| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

ジャコとキャベツの温かいサラダ

ジャコとキャベツの温かいサラダ

今日は、簡単にできて美味しいキャベツとジャコの暖かいサラダです。

レシピを見てもらうとわかりますが、サラダなのか、とれとも炒めものなのかと問われると・・・・、

微妙です・・・・・。。

まあ、どっちでもいいじゃん。うまけりゃ。

レシピを見る。。
ラベル:サラダ
posted by MKT at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月10日

ベーコンとキャベツのパルミジャーノパスタ

パルミジャーノパスタ
ベーコンとキャベツのパルミジャーノパスタ

よく、パスタを食べる際にチーズを少々すり下ろして食べることが、よくあると思いますが、

このパスタは、"少々"とかじゃなくてたっぷりとすり下ろしたチーズをオイルベースのソースに加えて食べるパスタです。

チーズには基本的にパルミジャーノレッジャーノを使用してますが、グラナパダーノでも当然おいしいですし、

すり下ろすのがめんどくさければ、既に粉になってるパルメザンチーズでも美味しいかもしれません・・・(作ったことありませんが・・・)

とにかくチーズ好きの僕はこれを作ると、ラーメンをすするように、パスタを食べてしまいますw

レシピを見る。。
ラベル:パスタ
posted by MKT at 14:29| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

タイのガパオご飯

ガパオご飯

本日のレシピは、タイ料理でも結構メジャーになりつつある、ガパオご飯。

簡単に言うと、鶏肉の挽き肉とバジルを甘辛く炒めてご飯に添えたものです。。

半熟の目玉焼きをつぶして混ぜ混ぜして頂きます。

今回は、タイ米で炒飯を作って、合わせてみました。

ただのご飯でも全然うまいですが、これはこれでいけます。

レシピを見る。。
posted by MKT at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

ネギトロユッケ

ネギトロユッケ

本日ご紹介のレシピは、ネギトロユッケ。。

昔学生の頃、バイトしてた店で似たようなものを出していて、久々に作ってみました。

完全に酒のつまみです。

失敗することなく、美味しく作れるので、オススメです。

レシピを見る。。
ラベル:酒のつまみ
posted by MKT at 19:42| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

久しぶりのスパゲッティ プッタネスカ

プッタネスカ02

久々にゆっくりと過ごせる土曜日、そんなの休日の昼ご飯は、当然パスタw

先週のスイス出張で塩漬けのケッパーをゲットして来ていたので、久々にプッタネスカを作りました。

やっぱり、うまい!

塩漬けのケッパーでないとやっぱりこの味はでません。。

こだわったことないけど、こんどはオリーブにもこだわってみようかな・・。

レシピを見たい方は、こちら
posted by MKT at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

スパゲッティボロネーゼ

ボロネーゼ

最近でこそ、トマトソースやクリームソース、オイルソースなんかの本格的なパスタが一般的になりましたけど、僕が小さい頃って言えばやっぱりパスタはミートソースでしたね。

母親が、茹でたママーのパスタにこれまたママーの缶詰のミートソースをかけたやつをよく作ってくれてました・・・。

ミートソース自体はアメリカンですが、その元になったのがボロネーゼソースと言われています。

牛肉の挽き肉に香味野菜、赤ワインと加えて煮たトマトソースベースのパスタです。まさに肉ってかんじでうまいですね。

まあ、ミートソースもあれはあれでたまに食うとうまいんですが・・・。
レシピを見る。。
ラベル:パスタ
posted by MKT at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

具だくさんメカブサラダ

メカブサラダ

あけましておめでとうございます。。(もう一月経ってますが・・・)

新年最初レシピはメカブを使ったサラダです。

と言ってもレシピと言えない位、簡単です・・・。ドレッシングもただのポン酢です・・・。

でも、相当ヘルシーで低カロリーです。

サラダって一般的にヘルシーなイメージがあるんですが、選ぶドレッシングによっては、かなりカロリーが高くなるんですよねー。

この間7・11に言ったときに気付いたのですが、サラダ自体は数十kcalしかないのに、別売りの小さいドレッシングが100kcal超えていることに愕然としました・・・。orz

話がそれましたが、そういう意味でもこのサラダはドレッシングがただのポン酢のため低カロリーですw

レシピを見る。。
ラベル:サラダ
posted by MKT at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月20日

生ハムとトマトのナンピザ

ナンピザ

今日はとっても簡単かつ美味しいピザの作り方をご紹介します。

市販のピザとお店で食べるピザの一番違うところって土台のおいしさだと個人的には思うんですが、市販のピザ台あんまりおいしいものがありません。(僕の知る限りでは)
かと言って粉からこねて作るとかなり大変です・・・。

ってことで簡単にかつ美味しくピザを作るために、ナンを使います。

最近は、居酒屋のメニューとかにもありますが、家でもとても簡単にできます。

具もいろいろ試しみると楽しいです。今回はシンプルにトマトと生ハム、バジルを使ったナンピザを紹介します。

レシピを見る。。
ラベル:無国籍
posted by MKT at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月12日

秋刀魚のペペロンチーノ

秋刀魚のペペロンチーノ

今日のレシピは、もう時期はちょっと過ぎちゃったんですが、秋刀魚を使ったパスタのレシピです。。

旬の秋刀魚は、新鮮なものを刺身で食べるのが最高です!が、刺身が余っちゃったときなんかは、次の日の昼ご飯用にパスタにしちゃいます。

秋刀魚のおいしさをダイレクトに味わうならやっぱりオイルソースです。

味付けも、シンプルに塩だけ。そのほうが秋刀魚の味がよく感じられる。

残りものを使ったとは思えないおいしさ!です。

アジやイワシなんかでもいけますので、お試しあれ。。

レシピを見る。。
ラベル:パスタ
posted by MKT at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月11日

イタリアントマトサラダ

イタリアントマトサラダ

ものすごく久々の更新です。。

ってことで、久々のレシピはイタリアン的な味付けで食べるトマトサラダです。。

トマトが嫌いなヒトって結構いると思いますけど、同じくらいトマトが好きなヒトは多いと思います。
トマトが生で沢山食べたいってときに、冷やしトマトでもいいですけど、一手間かけてサラダにしてやると美味しいですよねー。

ドレッシングは、バーニャカウダーを意識してアンチョビを使ってみたら、トマトとマッチしてイケてます。。
個人的には、アクセントに入れたオリーブもかなりGood!

レシピを見る。。
posted by MKT at 19:21| Comment(0) | TrackBack(1) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

和風ベーコンキノコパスタ

和風ベーコンキノコスパ

久しぶりのレシピ更新です。。

今日のレシピは、和風ベーコンキノコパスタです。

和風パスタって日本の中ではもう一つのパスタジャンルとして確立しますよねー。

調味料に醤油とか出汁とかを使うって以外は、完全に一つのパスタとして成立していると思います。

今日のパスタは、冷凍のベーコンと残りもののキノコで簡単にできる定番ですが、失敗せずにとてもおいしく作れます。

レシピです。

続きを読む
ラベル:パスタ
posted by MKT at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。